top of page

認定日本語教育機関の認定についての

勉強会

日時:2024年12月18日(水) 13:30~16:30
会場:主婦会館プラザエフ (JR四谷駅から徒歩1分)
主催:一般社団法人日本語学校ネットワーク・一般社団法人全国各種学校日本語教育協会

対象:主催団体の会員

会費:¥3,000-/人(1機関3名様まで)

日頃よりネットワーク活動にご協力いただきありがとうございます。皆様におかれましてはご多忙な日々をお過ごしのことと存じます。
さて早速ですが、恒例となりました年末の勉強会及び忘年会につきまして、本年は一般社団法人全国各種学校日本語教育協会と共催で下記の通り開催する運びとなりましたのでお知らせいたします。

「認定日本語教育機関の認定についての勉強会」

<第三回申請に向けての変更点等について>

 

日時:2024年12月18日(水)13:30~16:30(12:30より受付開始)
会場:主婦会館プラザエフ 9階 スズラン(JR四谷駅から徒歩1分)
主催:一般社団法人日本語学校ネットワーク
   一般社団法人全国各種学校日本語教育協会
対象:主催団体の会員
参加費:¥3,000-/人(1機関3名様までとさせて頂いております)
     <当日現金で徴収させていただきます。>

12月6日をもって参加申込及び事前質問の受付を終了いたしました。

参加申し込みフォーム(Google Form)を送信いただきましたら、フォーム送信確認メッセージのメール通知に加えて、後日事務局より参加承認メールを送信します。
ネットワーク事務局からの参加承認メールが配信されましたら参加申込の受付完了です。

参加申込フォーム

本勉強会に関して、直前及び当日のご連絡は、上記のフォームをご利用ください。できる限り早急にメール返答をさせていただきます。

なお、当会事務局へのお電話での問合せには内容確認等で時間を要することがあり、大幅に回答が遅れることがございます。できる限り、こちらのフォームによるメールでのやり取りにご協力いただけるようお願いいたします。

勉強会概要: 

  1. 文部科学省総合教育政策局 
    1_1 認定日本語教育機関制度の概要
    1_2 第1回(令和6年度前半)認定申請の結果と第2回(令和6年度後半)認定申請の受付状況
    1_3 申請様式の変更点や申請に当たっての留意点等
    1_4 定期報告と変更手続
    1_5 事前質問への回答
    1_6 その他

  2. 文科省の事前質問回答に関する注釈と認定申請の要点について解説

  3. 日本語学校ネットワークが行う災害時等における転学支援に関する互助制度の概要説明

  4. その他

忘年会: 

日時:同日 17:30~19:30 (勉強会会場から徒歩で移動します)
会場:勉強会会場から徒歩3分の飲食店
参加費:¥5,000-/人(1機関3名様までとさせて頂いております)
     <当日現金で徴収させていただきます。>
★ 忘年会につきましては、定員に達しましたので参加申込を終了させていただきます。

(12/5までにキャンセルが発生した場合にはお知らせいたしますので参加ご希望の機関様はお知らせください。)

Youtube視聴に関して

勉強会の一部(文部科学省総合教育政策局のご説明部分)を一定期間当会公式YouTubeチャンネルで視聴いただけます。
​下記の資料1、資料2のPDFデータをダウンロードの上、ご視聴ください。

※なお、「認定日本語教育機関制度の概要」は、文部科学省Webサイトでも公表されていますので、こちらもご参照ください。

  • 認定日本語教育機関の認定について

その他参考資料(サイトページ)

日本語教育の

ページ

日本語教育機関の告示基準に基づく各種報告について

youtube 20241218

当日の予定

​※その他、緊急連絡等もこちらのページでお知らせいたします。

12:30

受付開始

13:30-16:30

勉強会​​

17:30

忘年会

  • 参加申込締切:12月6日(金)

  • 定員(勉強会100名、忘年会50名)に達し次第、受付終了とさせていただきますのでご了承ください。

  • 勉強会、忘年会とも12月6日以降のキャンセル(当日欠席を含む)は、費用が発生いたしますのでご了承ください。後日、請求させていただきます

  • 忘年会につきましては、定員に達しましたので参加申込を終了させていただきます。(12/5までにキャンセルが発生した場合にはお知らせいたしますので参加ご希望の機関様はお知らせください。)

勉強会アンケート

アンケート回答にご協力をお願いします。

​※受付を終了しました

bottom of page